7/17/2011

POTAGER(ポタジェ)のお話14 ビオトープとガーデニング

(ポタジェのお話は2000年から、旧ホームページに掲載していたものを、こちらに転載しています。)
昨年に引き続き、今年もパセリをキアゲハの幼虫に食べられました。普通のパセリだけかと思ったら、イタリアンパセリもムシャムシャ。瞬く間に食べ尽くしてしまいます。いろんな昆虫がやってきて、中にはご遠慮願いたいものも多いのですが、キアゲハの幼虫はとくに可愛くて、大好きなのです。今年は蛹になり、蝶になる姿も見てみたいものです。

ところで、最近「ビオトープ」という言葉、あちらこちらで聞きますよね。本来の自然の生態系を取り戻し、生物の住みやすい環境を作ろうとするものです。なるべく自然なままで、自然の力を借りて、自然環境を元に戻そうとするものです。庭作りをすると、このビオトープが常に頭にあって、本当はどうしたほうがいいのか・・・悩んでしまうことがたくさんあります。キアゲハの幼虫を見つけてからは、なおのこと生態系について、ガーデニングについて考え直すキッカケが出来ました。
最近撮影したキアゲハの写真です。

 
9月14日。イタリアンパセリで見つけたキアゲハの幼虫。体長は1cmくらい。多分2齢幼虫くらいかな?卵がかえるところから見つけられるともっと良いのですが。イタリアンパセリを株分けして植え直したばかりで見つけたので、そっと普通のパセリへ移すことにしました。キアゲハはセリ科植物(パセリとかニンジンなど)を好んで食べます。毎日観察することしました。

9月23日。今朝起きたら、観察していたキアゲハがいなくなっていました。
なるべく自然なままで育てようと思って、パセリをそのままにしておいたのですが、どこ探しても見あたらないのです。
もしかして、まさかアマガエルも多いから、食べられちゃったのかな?など、いろいろ考えショックでした。

同じ9月23日。その後よく観察していたら、その同じパセリの鉢に観察していたキアゲハの幼虫よりも、もっともっと小さな卵がかえったばかりのような、体長が3mmほどの幼虫を見つけました。多分キアゲハの幼虫だと思います。生まれたばかりの頃は、鳥の糞のようです。これからこの子の成長を見守っていくことにしました。


それとは別のイタリアンパセリで見つけたキアゲハの幼虫。9月23日。真上から見た感じ。
菜園の一角にタイムなどと混植してあるイタリアンパセリの茂みの下に、今日マジマジとみると、キアゲハの多分5齢幼虫(だと思う)がいました。かなり大きいです。体長5cmくらい。この子はなんとか成虫にしてあげたいと思うのです。でも、なるべく自然のままに・・・無事に生き伸びて、成虫になって欲しいです。


キアゲハの糞です。これも5齢幼虫のものなので、すごく大きいです。直径5mm以上あります。リアルでごめんなさい。


前足。前足はとても小さくて細いです。両側に3本ずつあります。その次2節おいて、側面に前足とは違った足が見えます。


側足。太くてよく見ると毛が生えています。両側に4本ずつあります。その後に2節おいて後ろ足が見えます。その2節には足はないのかな?


後ろから見たところ。ぴったりと茎にくっついています。後ろ足も小さく見えます。

裏から見たところ。よく見るとその2節にも足があるような・・。でも他の4本のように大きくないですね。


真正面から見たところ。何かに似てる!何でしょ?よく思い出せないのですが、確かに何かに似ているような・・・?

キアゲハについて、いろいろ調べている時、ある方のHPに書かれていました。
パセリの苗を購入したところ、キアゲハの幼虫がいてそのまま育てていらしたそうです。ある日、キアゲハの食草(パセリ)がなくなったので、新しいパセリを購入して与えたところ、しばらくはむしゃむしゃ食べていたのにその後、全く動かなくなって死んでしまったと
・・・。そのパセリ、とても色つやのよいものだったらしいのですが、多分農薬が散布されていたのでは?とありました。でもそのパセリは、人間が食べる為に売られていたものです。
我が家の菜園は、無農薬で育てています。
実はこのことが、いろいろな昆虫が住みやすい環境を作っているのだと、改めて思いました。植物にとって良い昆虫も、害虫となる昆虫にも豊富な食材の提供場所になっているみたいです。そして、
この方の、亡くなったキアゲハのことを知ってから、考えることが多くなりました。
菜園に発生したアブラムシを食べるため、テントウムシが来て、それをカマキリが食べて、それを鳥が見つけて・・・と繰り返す、生態系・・・。
これがまさしく、ビオトープなのかな?それを農薬散布で、絶ってしまったら・・・。生態系を壊すことになるのかもしれません。

アブラムシなど、植物に病気をも引き起こすものは困ります。私だって病気のない健康野菜を食べたいです。その為に菜園を(ポタジェを)作ったのですから。でも、キアゲハが簡単に死ぬようなお野菜、食べたいと思いますか?私は食べたくない!!美しく色つやの良い元気な植物が、活き活きと植えてある花壇や、菜園は素敵だと思うし、今もそうありたいと思います。植物が元気がないのは、イヤです。でも、その葉を食べて虫がコロリと死ぬような野菜も作りたくないのです。自然との共存とは難しいです。何を基準に、自分が一番今大切なのはなんなのか?と考えると、悩むことがいっぱいあります。

コンパニオンプランツのこと

改めて、今一度コンパニオンプランツについて、考え直しました。キャベツには青虫がたくさんつきます。私のハボタンにもたくさん青虫がつきます。でも、そのキャベツの横に、唐辛子を植えると青虫の害が軽減されるそうです。同じように、シロツメ草もキャベツ畑の側に植えると良いそうです。大好きなラベンダーも混植することによって、菜園の虫よけになるとか・・・。でもコンパニオンプランツは、ほんの少しだけお手伝いをしてくれるだけ・・。それでも、試してみる価値はあります。自然の力を借りた方法を、これからも考えていきたいです。

9月27日。朝キアゲハを探しても、23日からずっとパセリにいた、あの綺麗な5齢幼虫の姿はありませんでした。蛹になるためにどこかへ行ってしまったのでしょうか。すぐその近くで蛹になれるように、いろいろな枝をパセリの周りに挿しておいたのですが・・どれもお気に召さなかったようです。どこかで蛹になっているといいなぁ・・・。

~To be continue ~ 

0 件のコメント:

コメントを投稿